top of page


レコードプレーヤーのアースループ対策(実践編)
アンバランス接続機器をシャーシアースするためには、アースループを避けるために手間をかける必要があります。 典型的な例はレコードプレーヤーだと思いますので実践してみます。 機種はDENON DP-29Fになります。 まず信号ケーブルがどうなっているのかが、とても大切です。...
閲覧数:14回
0件のコメント


ノイズ対策シリーズ④家電
家電のノイズ対策というと家電側にノイズフィルタを入れるケースが多いようですがここでは機材側で対処をします。方法論としては”機器のアースと壁コンセントのアースを分離する”手法になります。 日本の壁コンセントは片線がアース(接地)されています。そのことにより屋内の電源配線は不平...
閲覧数:737回
0件のコメント

ノイズ対策シリーズ③アースループ (グラウンドループ)
まず重要なのは アースをとってループが問題になるのはアンバランス接続 であってバランス接続はプロの現場のような長距離かつ複雑な配線でもない限り気にしなくても良いということです。 "アンバランス(不平衡)接続はグラウンドが信号の基準であるのに対して、バランス(平衡)接続は+線...
閲覧数:1,895回
0件のコメント
bottom of page